ブツブツつぶやきながらひっそり沈んでます。うらつぶ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Posted by JR智子 - 2015.12.11,Fri
Twitterで話題になっていた「Water Effect」。
ずっと気になっていたのですが、パソコンの入れ替えやらモデムの不調やら外付けHDが壊れるやらでお預けでした。(えらく色々続いたなぁー)ようやくなんとか動き出したので、三角様の画像で試してみました。
おお、なんかきれいですね!
もういっちょ。
今度は自分の絵でも試してみたいです。
ところでサイレントヒル4の登場人物に「ウォルター・サリバン」という人がいるんですが、名前を聞くたびに「ガラスの仮面」のマヤと亜弓さんの「奇跡の人」の「ウオオオオタアアアア」シーンが浮かんでしまってつい笑ってしまいます。ウオーターじゃなくてウォルターなんだけど、サリバンだし(意味不明)
ずっと気になっていたのですが、パソコンの入れ替えやらモデムの不調やら外付けHDが壊れるやらでお預けでした。(えらく色々続いたなぁー)ようやくなんとか動き出したので、三角様の画像で試してみました。
おお、なんかきれいですね!
もういっちょ。
今度は自分の絵でも試してみたいです。
ところでサイレントヒル4の登場人物に「ウォルター・サリバン」という人がいるんですが、名前を聞くたびに「ガラスの仮面」のマヤと亜弓さんの「奇跡の人」の「ウオオオオタアアアア」シーンが浮かんでしまってつい笑ってしまいます。ウオーターじゃなくてウォルターなんだけど、サリバンだし(意味不明)
PR
Posted by JR智子 - 2015.11.14,Sat
仁吉のママ・ロックちゃんのオーナーさん、HEROさんが狼犬グッズの販売でイベントに参加されます。
【イベント参加予定】
12/6 SucFle(秋田JAビル)
12/12-13 いきもにあ(京都みやこメッセ)
狼犬カレンダーには仁吉も参加させて戴きました>>>こちら
宜しくお願い致します*.。(๑・∀・๑)*.。
12/6 SucFle(秋田JAビル)
12/12-13 いきもにあ(京都みやこメッセ)
狼犬カレンダーには仁吉も参加させて戴きました>>>こちら
宜しくお願い致します*.。(๑・∀・๑)*.。
Posted by JR智子 - 2015.10.14,Wed
仁吉のブリーダーさん、姉妹犬やお友達犬のオーナーさんから色々戴きました
どのお花も綺麗❤️ 時間が経てば経つほど仁吉の使っていた物を処分できなくなるであろう事は予想できていたので、仁吉が亡くなってまだ実感として感じられないうちに処分できる物は処分しちゃったんです。でも今度は仁吉が居たことが幻か何かみたいな寂しさやら何やらで正直参っていたのですが、お花が届くたびにこんなに仁吉を思って下さっているかたがいるんだって、とっても有り難い気持ちになりました。本当にありがとうございます〜。
プリザーブドフラワーの仁吉!
すごい、そっくり!*^.^*
仁吉のママ・ロックちゃんや姉妹・兄弟犬のオーナーのHEROさん(@HERO_WOLFDOG)から戴いちゃいました。ドリームキャッチャー!作られたのはオリーブさん(@olive_1nyan )
以前からTwiiterでカワイイそしてカッコイイ作品を拝見して、いつかお迎えしたいなーって思っていたのですごく嬉しかったです。オリーブさんが一緒に暮らしているわんこちゃん達の表情によく似た(いつも笑っているようなわんちゃん達なんですよね〜)、優しい目のほんわかした癒しの表情フワフワした毛並み、良い夢キャッチしてくれそう。
こちらはHEROさんの新刊。先日起こった狼犬の事件も踏まえて、狼犬を褒めるだけじゃなく、また薦めるだけでなく、真摯な姿勢で臨んでいらっしゃるご様子が伺えます。狼犬を何頭も見ていらっしゃるから作れる御本だなぁってしみじみ思いました。
あと、お隣のおじさん。家庭菜園で庭で野菜作っていらっしゃるんですが、おじさんのことが仁吉は大好きで、庭いじりをしているおじさんをよく熱い眼差しで見てました。おじさんも仁吉を可愛がってくれまして。「仁吉さんが元気だったときに、今年最初に出来たキュウリあげるって約束してたから」って、一番穫りのトゲトゲのいっぱいあるキュウリ下さいました。
おじさんもキュウリも大好きだったから、きっと大喜びね。
弟家族もみんなで会いに来てくれ(仁吉をちょっぴり怖がっていた甥っ子がわんわん泣いてくれたのには驚きました)、出棺の時は近所のおばさんも一緒に泣いて見送って下さったりして、ほんと可愛がってもらえてありがたいです。
姪が小さいときに描いてくれた仁吉
似てる似てる(笑
姉妹犬をはじめ、他の狼犬のオーナーさんにも仲良くして戴いて、不甲斐ない飼い主の家の子だったけれど、ほんとうに幸せな犬だったと思います。
散歩の時も、いつも色々な人に声かけて貰って可愛がっていただきました。中には「今日は会えるかなって待ってた」と仰って下さった方も何人かいらして、本当ならちゃんとご挨拶したいところなんですが、未だ仁吉の散歩コースをあまり歩けないでいるので…トホホ;
…で、現在なんですが、仁吉のいたスペース近辺にはウサギがいます。
実のところ、もう死なれてしまうのは辛いから生き物は…と思わないでもなかったんですが、家族の職場に持ち込まれた「迷いウサギ」で、四方探しても飼い主が出てこない、おそらく「捨てウサギ」だろうと。このままでは…ということで家に来ました。
あまり手入れをしてもらえていなかったのか、だいぶ毛が抜けていて爪も伸び放題。
特に前脚の爪がえらく長くて、ちょっとポターの「こわいわるいうさぎのおはなし」みたいです。
こわいわるいうさぎのおはなし (ピーターラビットの絵本 6) ビアトリクス・ポター
もちろん、いじわるな子では…というかむしろ甘えん坊で、うちにきた当初はビクビクして人が横を通たびに隠れたりしていたんですが、半月も経たないうちに人を「撫でて撫でて」と追いかけて来るようになりました。
駆け寄ってきてしまうのでピントがなかなかあわない
足の周りを延々グルグル…
ウサギを飼うのは小学生以来ですが、こんなに人懐こい生き物だったっけ?て感じです。
名前はしばらく付けられないでいたのですが(もとの飼い主さんが現れたらお別れですから、名前付けたら情が移って辛いので)、不便なので「うさちゃん」とよんでました。もうじき一ヶ月近くなるので、もう名前付けてもいいかな?で、そのまま「うさ〜ちゃ」という名前になりました。
仁吉のためにベランダをちょっと広めに作ってあったので、天気の良い昼間はだいたいそこで自由に過ごさせてます。
仁吉のいたスペースでうさ〜ちゃが動き回る音がすると、未だについ「仁吉が…」と思ってしまうんですが、早く慣れなきゃね。

どのお花も綺麗❤️ 時間が経てば経つほど仁吉の使っていた物を処分できなくなるであろう事は予想できていたので、仁吉が亡くなってまだ実感として感じられないうちに処分できる物は処分しちゃったんです。でも今度は仁吉が居たことが幻か何かみたいな寂しさやら何やらで正直参っていたのですが、お花が届くたびにこんなに仁吉を思って下さっているかたがいるんだって、とっても有り難い気持ちになりました。本当にありがとうございます〜。
すごい、そっくり!*^.^*
仁吉のママ・ロックちゃんや姉妹・兄弟犬のオーナーのHEROさん(@HERO_WOLFDOG)から戴いちゃいました。ドリームキャッチャー!作られたのはオリーブさん(@olive_1nyan )
以前からTwiiterでカワイイそしてカッコイイ作品を拝見して、いつかお迎えしたいなーって思っていたのですごく嬉しかったです。オリーブさんが一緒に暮らしているわんこちゃん達の表情によく似た(いつも笑っているようなわんちゃん達なんですよね〜)、優しい目のほんわかした癒しの表情フワフワした毛並み、良い夢キャッチしてくれそう。
こちらはHEROさんの新刊。先日起こった狼犬の事件も踏まえて、狼犬を褒めるだけじゃなく、また薦めるだけでなく、真摯な姿勢で臨んでいらっしゃるご様子が伺えます。狼犬を何頭も見ていらっしゃるから作れる御本だなぁってしみじみ思いました。
あと、お隣のおじさん。家庭菜園で庭で野菜作っていらっしゃるんですが、おじさんのことが仁吉は大好きで、庭いじりをしているおじさんをよく熱い眼差しで見てました。おじさんも仁吉を可愛がってくれまして。「仁吉さんが元気だったときに、今年最初に出来たキュウリあげるって約束してたから」って、一番穫りのトゲトゲのいっぱいあるキュウリ下さいました。
おじさんもキュウリも大好きだったから、きっと大喜びね。
弟家族もみんなで会いに来てくれ(仁吉をちょっぴり怖がっていた甥っ子がわんわん泣いてくれたのには驚きました)、出棺の時は近所のおばさんも一緒に泣いて見送って下さったりして、ほんと可愛がってもらえてありがたいです。
姉妹犬をはじめ、他の狼犬のオーナーさんにも仲良くして戴いて、不甲斐ない飼い主の家の子だったけれど、ほんとうに幸せな犬だったと思います。
散歩の時も、いつも色々な人に声かけて貰って可愛がっていただきました。中には「今日は会えるかなって待ってた」と仰って下さった方も何人かいらして、本当ならちゃんとご挨拶したいところなんですが、未だ仁吉の散歩コースをあまり歩けないでいるので…トホホ;
…で、現在なんですが、仁吉のいたスペース近辺にはウサギがいます。
実のところ、もう死なれてしまうのは辛いから生き物は…と思わないでもなかったんですが、家族の職場に持ち込まれた「迷いウサギ」で、四方探しても飼い主が出てこない、おそらく「捨てウサギ」だろうと。このままでは…ということで家に来ました。
あまり手入れをしてもらえていなかったのか、だいぶ毛が抜けていて爪も伸び放題。
特に前脚の爪がえらく長くて、ちょっとポターの「こわいわるいうさぎのおはなし」みたいです。
こわいわるいうさぎのおはなし (ピーターラビットの絵本 6) ビアトリクス・ポター
もちろん、いじわるな子では…というかむしろ甘えん坊で、うちにきた当初はビクビクして人が横を通たびに隠れたりしていたんですが、半月も経たないうちに人を「撫でて撫でて」と追いかけて来るようになりました。
駆け寄ってきてしまうのでピントがなかなかあわない
足の周りを延々グルグル…
ウサギを飼うのは小学生以来ですが、こんなに人懐こい生き物だったっけ?て感じです。
名前はしばらく付けられないでいたのですが(もとの飼い主さんが現れたらお別れですから、名前付けたら情が移って辛いので)、不便なので「うさちゃん」とよんでました。もうじき一ヶ月近くなるので、もう名前付けてもいいかな?で、そのまま「うさ〜ちゃ」という名前になりました。
仁吉のためにベランダをちょっと広めに作ってあったので、天気の良い昼間はだいたいそこで自由に過ごさせてます。
仁吉のいたスペースでうさ〜ちゃが動き回る音がすると、未だについ「仁吉が…」と思ってしまうんですが、早く慣れなきゃね。
Posted by JR智子 - 2015.06.28,Sun
今年に入って会社が廃業になった関係で職探しをしなくてはならなくなったり、事故(?)に巻き込まれたり(??)して落ち着かない状況が続いております。
そんな中、18日の木曜日の夜から飼い犬の仁吉の食欲がなくなりました。19日の金曜日の昼までは一緒に公園でのんびりしていたのですが、土曜日にはもう立てなくなり、月曜日にはお医者さんへ行くために車に乗るのも悲鳴を上げるほど悪くなりました。血液検査では血糖値やコレステロール値が最低ラインの1/2しかなく白血球が多いこと、超音波検査の結果からおそらくインスリノーマだろうと。体調が悪くなって一週間、6月26日午後2時43分亡くなりました。10歳でした。
会社が廃業になって家にいたこの約半年、ずっと仁吉にべったりな毎日でした。夕食後(仁吉はご飯前)に散歩、夜中に町が寝静まってからまたゆっくりと散歩、昼間は寒いうちは日光浴、暑くなってからは公園の縁の木陰に並んで腰掛け、肩を組んで誰もいない公園をずっとボンヤリ眺めてたり、家の涼しいタイルの床に並んで寝転んでボーッとしたり…そんななんでもない時間がとても幸せだったんだなぁ。
看病していた最後の一週間も、数時間毎に水を飲ませたり下の世話をしたり…ずっと側についてあげられたのは仕事がなかったからなので、この半年は神様から貰ったものだったのかなぁ、なんてぼんやり考えています。
たおれる前の数日間、夜中の散歩時には交差点にさしかかるたびに立ち止まっては誰もいない・なにも変わったところもない方をじーっと見ることが多くなって、なにか自分が暮らしていた風景を目に焼き付けているように見えて仕方ない…と、一緒に散歩していた妹にそんな話したばかり。頭が良くて勘の鋭い子だったから、たぶんもう自分が長くないこと知っていたんじゃないか、人間の勝手な感傷だとは思いますがそんな風に思えてなりません。
仁吉は我が家に来た時、クレートから飛び出して来るなり家中駆け回って大騒ぎ、挙げ句疲れて私の膝枕で爆睡しました。子犬は新しいところに来たらおびえてクレートから出てこないかもしれない、まして狼犬は神経質な子も多そうだと思っていたのに、肩すかし喰らったけど逞しくて頼もしいと思ったものです。
仁吉は最後、同じように私の膝枕で息を引き取りました。頻繁に起こす痙攣の発作、排泄のたびに悲鳴を上げて苦しがる様子がとても辛かったのですが、最後まで側にいられて良かった。途中しんどくてTwitterで呟いたところ、たくさんの励ましを戴きました。そのおかげです。ありがとうございました。
今日の午前中、お寺からお迎えが来たのですが、一番大きなサイズの棺からはみでてました。セントバーナードやピレニーズも受け入れてくれるところだったのでちょっとビックリ。仁吉さん、でかかったもんね。体重は50kgを超えていたので、看病している間は寝返りうたせるのも大変でした。
出棺前にはかったら、鼻先から尻尾の付け根までが132cm、胸囲は114cm、首回りは54cm。あまり綺麗にとれませんでしたがフットプリントも。
前足が10cmくらい?
なんだか久しぶりにお知らせする近況が良いお話じゃなくて心苦しいのですが…。
そんな中、18日の木曜日の夜から飼い犬の仁吉の食欲がなくなりました。19日の金曜日の昼までは一緒に公園でのんびりしていたのですが、土曜日にはもう立てなくなり、月曜日にはお医者さんへ行くために車に乗るのも悲鳴を上げるほど悪くなりました。血液検査では血糖値やコレステロール値が最低ラインの1/2しかなく白血球が多いこと、超音波検査の結果からおそらくインスリノーマだろうと。体調が悪くなって一週間、6月26日午後2時43分亡くなりました。10歳でした。
会社が廃業になって家にいたこの約半年、ずっと仁吉にべったりな毎日でした。夕食後(仁吉はご飯前)に散歩、夜中に町が寝静まってからまたゆっくりと散歩、昼間は寒いうちは日光浴、暑くなってからは公園の縁の木陰に並んで腰掛け、肩を組んで誰もいない公園をずっとボンヤリ眺めてたり、家の涼しいタイルの床に並んで寝転んでボーッとしたり…そんななんでもない時間がとても幸せだったんだなぁ。
看病していた最後の一週間も、数時間毎に水を飲ませたり下の世話をしたり…ずっと側についてあげられたのは仕事がなかったからなので、この半年は神様から貰ったものだったのかなぁ、なんてぼんやり考えています。
たおれる前の数日間、夜中の散歩時には交差点にさしかかるたびに立ち止まっては誰もいない・なにも変わったところもない方をじーっと見ることが多くなって、なにか自分が暮らしていた風景を目に焼き付けているように見えて仕方ない…と、一緒に散歩していた妹にそんな話したばかり。頭が良くて勘の鋭い子だったから、たぶんもう自分が長くないこと知っていたんじゃないか、人間の勝手な感傷だとは思いますがそんな風に思えてなりません。
仁吉は我が家に来た時、クレートから飛び出して来るなり家中駆け回って大騒ぎ、挙げ句疲れて私の膝枕で爆睡しました。子犬は新しいところに来たらおびえてクレートから出てこないかもしれない、まして狼犬は神経質な子も多そうだと思っていたのに、肩すかし喰らったけど逞しくて頼もしいと思ったものです。
仁吉は最後、同じように私の膝枕で息を引き取りました。頻繁に起こす痙攣の発作、排泄のたびに悲鳴を上げて苦しがる様子がとても辛かったのですが、最後まで側にいられて良かった。途中しんどくてTwitterで呟いたところ、たくさんの励ましを戴きました。そのおかげです。ありがとうございました。
今日の午前中、お寺からお迎えが来たのですが、一番大きなサイズの棺からはみでてました。セントバーナードやピレニーズも受け入れてくれるところだったのでちょっとビックリ。仁吉さん、でかかったもんね。体重は50kgを超えていたので、看病している間は寝返りうたせるのも大変でした。
出棺前にはかったら、鼻先から尻尾の付け根までが132cm、胸囲は114cm、首回りは54cm。あまり綺麗にとれませんでしたがフットプリントも。
前足が10cmくらい?
なんだか久しぶりにお知らせする近況が良いお話じゃなくて心苦しいのですが…。
Posted by JR智子 - 2015.01.12,Mon
(今更ながら)明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
年末に買った自在置物の麒麟フィギュア、さっそく飾りました。
かっこいいなぁ−。
去年の暮れからなんだかバタバタして、お絵描きが全然出来なくなってしまいました。今年はちょっとは描けるようになると良いのですが…。忙中閑あり、で、大掃除やおせち作りの合間に、「グレーテルのかまど」で紹介されたファッジ作ってみました。
レシピはNHKのとはちょっと違うのですが、大変美味しくできたと思います。お正月にお客様にお出しして結構評判も良かった…*^.^* ですが、大量のバター、砂糖、練乳、ナッツといった材料を見ているので、その美味しさが恐ろしい…。
今回、ナッツは大好きなペカンナッツを選んでみました。山岸凉子さんの短編「クリスマス」で、主人公が歳の離れた叔母であるミス・スックとクリスマスケーキを作るためにナッツ拾いに行くんですが、二人ともこのペカンを盗み食いするんですよね。そのシーンがとても好きで。もちろんお味も最高だと思います。
後は合間合間に仁吉連れて散歩しながら写真撮ったりしてました。
スズメのお尻とか
そんなのをちまちまと。
我が家のモチノフさんも撮りました。頭に蜜柑のっけりゃ完璧でしたね。
実は会社が去年の暮れに廃業になったので、今年は仕事探しからです。なかなか絵の描けない日が続きそうですが、ほそぼそまったりとサイトを続けて行きたいと思っております。今年もどうぞよろしくお願い致します。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんな留守がちサイトに拍手ありがとうございます!
>1/1 23時 C様
明けましておめでとうございますー!!レスが遅くなってしまってすみません;こちらこそ昨年中は大変お世話になりました。どうぞ今年もよろしくお願い致します m<(^_^)>m C様にとって良い年になりますように☆
-------------------------------
拍手パチパチもありがとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
年末に買った自在置物の麒麟フィギュア、さっそく飾りました。
かっこいいなぁ−。
去年の暮れからなんだかバタバタして、お絵描きが全然出来なくなってしまいました。今年はちょっとは描けるようになると良いのですが…。忙中閑あり、で、大掃除やおせち作りの合間に、「グレーテルのかまど」で紹介されたファッジ作ってみました。
レシピはNHKのとはちょっと違うのですが、大変美味しくできたと思います。お正月にお客様にお出しして結構評判も良かった…*^.^* ですが、大量のバター、砂糖、練乳、ナッツといった材料を見ているので、その美味しさが恐ろしい…。
今回、ナッツは大好きなペカンナッツを選んでみました。山岸凉子さんの短編「クリスマス」で、主人公が歳の離れた叔母であるミス・スックとクリスマスケーキを作るためにナッツ拾いに行くんですが、二人ともこのペカンを盗み食いするんですよね。そのシーンがとても好きで。もちろんお味も最高だと思います。
後は合間合間に仁吉連れて散歩しながら写真撮ったりしてました。
スズメのお尻とか
そんなのをちまちまと。
我が家のモチノフさんも撮りました。頭に蜜柑のっけりゃ完璧でしたね。
実は会社が去年の暮れに廃業になったので、今年は仕事探しからです。なかなか絵の描けない日が続きそうですが、ほそぼそまったりとサイトを続けて行きたいと思っております。今年もどうぞよろしくお願い致します。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんな留守がちサイトに拍手ありがとうございます!
>1/1 23時 C様
明けましておめでとうございますー!!レスが遅くなってしまってすみません;こちらこそ昨年中は大変お世話になりました。どうぞ今年もよろしくお願い致します m<(^_^)>m C様にとって良い年になりますように☆
-------------------------------
拍手パチパチもありがとうございます!