ブツブツつぶやきながらひっそり沈んでます。うらつぶ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Posted by JR智子 - 2015.12.11,Fri
Twitterで話題になっていた「Water Effect」。
ずっと気になっていたのですが、パソコンの入れ替えやらモデムの不調やら外付けHDが壊れるやらでお預けでした。(えらく色々続いたなぁー)ようやくなんとか動き出したので、三角様の画像で試してみました。
おお、なんかきれいですね!
もういっちょ。
今度は自分の絵でも試してみたいです。
ところでサイレントヒル4の登場人物に「ウォルター・サリバン」という人がいるんですが、名前を聞くたびに「ガラスの仮面」のマヤと亜弓さんの「奇跡の人」の「ウオオオオタアアアア」シーンが浮かんでしまってつい笑ってしまいます。ウオーターじゃなくてウォルターなんだけど、サリバンだし(意味不明)
ずっと気になっていたのですが、パソコンの入れ替えやらモデムの不調やら外付けHDが壊れるやらでお預けでした。(えらく色々続いたなぁー)ようやくなんとか動き出したので、三角様の画像で試してみました。
おお、なんかきれいですね!
もういっちょ。
今度は自分の絵でも試してみたいです。
ところでサイレントヒル4の登場人物に「ウォルター・サリバン」という人がいるんですが、名前を聞くたびに「ガラスの仮面」のマヤと亜弓さんの「奇跡の人」の「ウオオオオタアアアア」シーンが浮かんでしまってつい笑ってしまいます。ウオーターじゃなくてウォルターなんだけど、サリバンだし(意味不明)
PR
Posted by JR智子 - 2015.11.14,Sat
仁吉のママ・ロックちゃんのオーナーさん、HEROさんが狼犬グッズの販売でイベントに参加されます。
【イベント参加予定】
12/6 SucFle(秋田JAビル)
12/12-13 いきもにあ(京都みやこメッセ)
狼犬カレンダーには仁吉も参加させて戴きました>>>こちら
宜しくお願い致します*.。(๑・∀・๑)*.。
12/6 SucFle(秋田JAビル)
12/12-13 いきもにあ(京都みやこメッセ)
狼犬カレンダーには仁吉も参加させて戴きました>>>こちら
宜しくお願い致します*.。(๑・∀・๑)*.。
Posted by JR智子 - 2015.10.14,Wed
仁吉のブリーダーさん、姉妹犬やお友達犬のオーナーさんから色々戴きました
どのお花も綺麗❤️ 時間が経てば経つほど仁吉の使っていた物を処分できなくなるであろう事は予想できていたので、仁吉が亡くなってまだ実感として感じられないうちに処分できる物は処分しちゃったんです。でも今度は仁吉が居たことが幻か何かみたいな寂しさやら何やらで正直参っていたのですが、お花が届くたびにこんなに仁吉を思って下さっているかたがいるんだって、とっても有り難い気持ちになりました。本当にありがとうございます〜。
プリザーブドフラワーの仁吉!
すごい、そっくり!*^.^*
仁吉のママ・ロックちゃんや姉妹・兄弟犬のオーナーのHEROさん(@HERO_WOLFDOG)から戴いちゃいました。ドリームキャッチャー!作られたのはオリーブさん(@olive_1nyan )
以前からTwiiterでカワイイそしてカッコイイ作品を拝見して、いつかお迎えしたいなーって思っていたのですごく嬉しかったです。オリーブさんが一緒に暮らしているわんこちゃん達の表情によく似た(いつも笑っているようなわんちゃん達なんですよね〜)、優しい目のほんわかした癒しの表情フワフワした毛並み、良い夢キャッチしてくれそう。
こちらはHEROさんの新刊。先日起こった狼犬の事件も踏まえて、狼犬を褒めるだけじゃなく、また薦めるだけでなく、真摯な姿勢で臨んでいらっしゃるご様子が伺えます。狼犬を何頭も見ていらっしゃるから作れる御本だなぁってしみじみ思いました。
あと、お隣のおじさん。家庭菜園で庭で野菜作っていらっしゃるんですが、おじさんのことが仁吉は大好きで、庭いじりをしているおじさんをよく熱い眼差しで見てました。おじさんも仁吉を可愛がってくれまして。「仁吉さんが元気だったときに、今年最初に出来たキュウリあげるって約束してたから」って、一番穫りのトゲトゲのいっぱいあるキュウリ下さいました。
おじさんもキュウリも大好きだったから、きっと大喜びね。
弟家族もみんなで会いに来てくれ(仁吉をちょっぴり怖がっていた甥っ子がわんわん泣いてくれたのには驚きました)、出棺の時は近所のおばさんも一緒に泣いて見送って下さったりして、ほんと可愛がってもらえてありがたいです。
姪が小さいときに描いてくれた仁吉
似てる似てる(笑
姉妹犬をはじめ、他の狼犬のオーナーさんにも仲良くして戴いて、不甲斐ない飼い主の家の子だったけれど、ほんとうに幸せな犬だったと思います。
散歩の時も、いつも色々な人に声かけて貰って可愛がっていただきました。中には「今日は会えるかなって待ってた」と仰って下さった方も何人かいらして、本当ならちゃんとご挨拶したいところなんですが、未だ仁吉の散歩コースをあまり歩けないでいるので…トホホ;
…で、現在なんですが、仁吉のいたスペース近辺にはウサギがいます。
実のところ、もう死なれてしまうのは辛いから生き物は…と思わないでもなかったんですが、家族の職場に持ち込まれた「迷いウサギ」で、四方探しても飼い主が出てこない、おそらく「捨てウサギ」だろうと。このままでは…ということで家に来ました。
あまり手入れをしてもらえていなかったのか、だいぶ毛が抜けていて爪も伸び放題。
特に前脚の爪がえらく長くて、ちょっとポターの「こわいわるいうさぎのおはなし」みたいです。
こわいわるいうさぎのおはなし (ピーターラビットの絵本 6) ビアトリクス・ポター
もちろん、いじわるな子では…というかむしろ甘えん坊で、うちにきた当初はビクビクして人が横を通たびに隠れたりしていたんですが、半月も経たないうちに人を「撫でて撫でて」と追いかけて来るようになりました。
駆け寄ってきてしまうのでピントがなかなかあわない
足の周りを延々グルグル…
ウサギを飼うのは小学生以来ですが、こんなに人懐こい生き物だったっけ?て感じです。
名前はしばらく付けられないでいたのですが(もとの飼い主さんが現れたらお別れですから、名前付けたら情が移って辛いので)、不便なので「うさちゃん」とよんでました。もうじき一ヶ月近くなるので、もう名前付けてもいいかな?で、そのまま「うさ〜ちゃ」という名前になりました。
仁吉のためにベランダをちょっと広めに作ってあったので、天気の良い昼間はだいたいそこで自由に過ごさせてます。
仁吉のいたスペースでうさ〜ちゃが動き回る音がすると、未だについ「仁吉が…」と思ってしまうんですが、早く慣れなきゃね。

どのお花も綺麗❤️ 時間が経てば経つほど仁吉の使っていた物を処分できなくなるであろう事は予想できていたので、仁吉が亡くなってまだ実感として感じられないうちに処分できる物は処分しちゃったんです。でも今度は仁吉が居たことが幻か何かみたいな寂しさやら何やらで正直参っていたのですが、お花が届くたびにこんなに仁吉を思って下さっているかたがいるんだって、とっても有り難い気持ちになりました。本当にありがとうございます〜。
すごい、そっくり!*^.^*
仁吉のママ・ロックちゃんや姉妹・兄弟犬のオーナーのHEROさん(@HERO_WOLFDOG)から戴いちゃいました。ドリームキャッチャー!作られたのはオリーブさん(@olive_1nyan )
以前からTwiiterでカワイイそしてカッコイイ作品を拝見して、いつかお迎えしたいなーって思っていたのですごく嬉しかったです。オリーブさんが一緒に暮らしているわんこちゃん達の表情によく似た(いつも笑っているようなわんちゃん達なんですよね〜)、優しい目のほんわかした癒しの表情フワフワした毛並み、良い夢キャッチしてくれそう。
こちらはHEROさんの新刊。先日起こった狼犬の事件も踏まえて、狼犬を褒めるだけじゃなく、また薦めるだけでなく、真摯な姿勢で臨んでいらっしゃるご様子が伺えます。狼犬を何頭も見ていらっしゃるから作れる御本だなぁってしみじみ思いました。
あと、お隣のおじさん。家庭菜園で庭で野菜作っていらっしゃるんですが、おじさんのことが仁吉は大好きで、庭いじりをしているおじさんをよく熱い眼差しで見てました。おじさんも仁吉を可愛がってくれまして。「仁吉さんが元気だったときに、今年最初に出来たキュウリあげるって約束してたから」って、一番穫りのトゲトゲのいっぱいあるキュウリ下さいました。
おじさんもキュウリも大好きだったから、きっと大喜びね。
弟家族もみんなで会いに来てくれ(仁吉をちょっぴり怖がっていた甥っ子がわんわん泣いてくれたのには驚きました)、出棺の時は近所のおばさんも一緒に泣いて見送って下さったりして、ほんと可愛がってもらえてありがたいです。
姉妹犬をはじめ、他の狼犬のオーナーさんにも仲良くして戴いて、不甲斐ない飼い主の家の子だったけれど、ほんとうに幸せな犬だったと思います。
散歩の時も、いつも色々な人に声かけて貰って可愛がっていただきました。中には「今日は会えるかなって待ってた」と仰って下さった方も何人かいらして、本当ならちゃんとご挨拶したいところなんですが、未だ仁吉の散歩コースをあまり歩けないでいるので…トホホ;
…で、現在なんですが、仁吉のいたスペース近辺にはウサギがいます。
実のところ、もう死なれてしまうのは辛いから生き物は…と思わないでもなかったんですが、家族の職場に持ち込まれた「迷いウサギ」で、四方探しても飼い主が出てこない、おそらく「捨てウサギ」だろうと。このままでは…ということで家に来ました。
あまり手入れをしてもらえていなかったのか、だいぶ毛が抜けていて爪も伸び放題。
特に前脚の爪がえらく長くて、ちょっとポターの「こわいわるいうさぎのおはなし」みたいです。
こわいわるいうさぎのおはなし (ピーターラビットの絵本 6) ビアトリクス・ポター
もちろん、いじわるな子では…というかむしろ甘えん坊で、うちにきた当初はビクビクして人が横を通たびに隠れたりしていたんですが、半月も経たないうちに人を「撫でて撫でて」と追いかけて来るようになりました。
駆け寄ってきてしまうのでピントがなかなかあわない
足の周りを延々グルグル…
ウサギを飼うのは小学生以来ですが、こんなに人懐こい生き物だったっけ?て感じです。
名前はしばらく付けられないでいたのですが(もとの飼い主さんが現れたらお別れですから、名前付けたら情が移って辛いので)、不便なので「うさちゃん」とよんでました。もうじき一ヶ月近くなるので、もう名前付けてもいいかな?で、そのまま「うさ〜ちゃ」という名前になりました。
仁吉のためにベランダをちょっと広めに作ってあったので、天気の良い昼間はだいたいそこで自由に過ごさせてます。
仁吉のいたスペースでうさ〜ちゃが動き回る音がすると、未だについ「仁吉が…」と思ってしまうんですが、早く慣れなきゃね。
Posted by JR智子 - 2014.11.17,Mon
先週、先々週と長めのお休み戴けたので、非常食の整理も兼ねた玄関の納戸の片付けやら家中のワックスかけとかやっていたらそれだけでイッパイイッパイになってしまいました。でも気になっていた所を片付けられて一安心です。
ほんとは仁吉のシャンプーもしたかったんですが、無理すると休んだのにくたびれちゃう、ということで見送り。だが仁吉よ安心するなかれ。
そんな中、デザフェス行って来ました。ヒノキや楠のチップや茶碗、それと多肉植物の孔雀丸買ってきました。三角様と並べてみる。
おおかっこいい〜♪
普段からこうやって並べておきたいけど、孔雀丸は窓辺が良さそうだし、三角様は窓際に置いておけないので、夜中並べて鑑賞する形になりそうです。
それと休みの間、「ドリフターズ」読んで「ウォーキング・デッド」観てた。両方ともすごく面白かったです。あ、あと蟲師のファイルが当たったとかで小躍りしてた。
なーんもできなかったなぁと思いましたが、意外と充実していたかも♪
ほんとは仁吉のシャンプーもしたかったんですが、無理すると休んだのにくたびれちゃう、ということで見送り。だが仁吉よ安心するなかれ。
そんな中、デザフェス行って来ました。ヒノキや楠のチップや茶碗、それと多肉植物の孔雀丸買ってきました。三角様と並べてみる。
おおかっこいい〜♪
普段からこうやって並べておきたいけど、孔雀丸は窓辺が良さそうだし、三角様は窓際に置いておけないので、夜中並べて鑑賞する形になりそうです。
それと休みの間、「ドリフターズ」読んで「ウォーキング・デッド」観てた。両方ともすごく面白かったです。あ、あと蟲師のファイルが当たったとかで小躍りしてた。
なーんもできなかったなぁと思いましたが、意外と充実していたかも♪
Posted by JR智子 - 2014.10.31,Fri
凄い顔だけど、たぶん。
これも実は甘えて顔を舐めに来た時の顔です。
そうは見えないけど。
今年の夏がこたえたのか、めっきり老けちゃいました。
もう9歳だもんね。
顔も白くナッタヨー
先日、ツイッターで「ロシアで人気が高まっている大型犬"ウルフドッグ"」という記事がちょこっと話題になってました。記事の「人間に従順だ」という一文は「そうかな?(ズアッ)」って感じかなぁ。うちの仁吉、オオカミの血は半分弱ですが、しつけはそりゃも〜大変でしたぞ。
でも頭がものすごく良く、人間が言った事をすぐ理解してくれるので今はとても楽です。一日中人間の様子を観察して、何を話しているか耳をすませていて、自分の話になると「えっオレ?オレの話題?」とぴよぴよ反応。散歩の時でも、通りすがりの人が自分を話題にしようものならすぐ反応して「えっオレ〜?(クルリ)」とエヘラエヘラしながらその人の方へ……なんか自意識過剰なアヤシイ犬になっていますがなにィにィよ。
で、その仁吉にィにィのブリーダーさんのHEROさんから、昨日お土産に同人誌が届きました。一本木蛮さんの本「アツイホノオノゲンバ」です。なんとサイン入りギャーッ!HEROさーんありがとうございます〜!!
「アツイホノオノゲンバ」は「アオイホノオ」の舞台裏の話が色々。劇中で描かれている絵、少しだけど俳優さんも描いていたんですね。てっきり全部影武者って言うか、指先は差し替えとかCG的ななにか、かと思ってました。描けるようにがんばった俳優さんも凄いけど、指導した一本木さんも凄い〜。
どのページもすごく面白くて、一般の書店に並んでいてもいいんじゃないかなーもったいないなー。あと、DVDの特典につけるとか。「このシーンにはこんな苦労が…」とか思い出しながら、またドラマ観ようと思います。
これも実は甘えて顔を舐めに来た時の顔です。
そうは見えないけど。
今年の夏がこたえたのか、めっきり老けちゃいました。
もう9歳だもんね。
先日、ツイッターで「ロシアで人気が高まっている大型犬"ウルフドッグ"」という記事がちょこっと話題になってました。記事の「人間に従順だ」という一文は「そうかな?(ズアッ)」って感じかなぁ。うちの仁吉、オオカミの血は半分弱ですが、しつけはそりゃも〜大変でしたぞ。
でも頭がものすごく良く、人間が言った事をすぐ理解してくれるので今はとても楽です。一日中人間の様子を観察して、何を話しているか耳をすませていて、自分の話になると「えっオレ?オレの話題?」とぴよぴよ反応。散歩の時でも、通りすがりの人が自分を話題にしようものならすぐ反応して「えっオレ〜?(クルリ)」とエヘラエヘラしながらその人の方へ……なんか自意識過剰なアヤシイ犬になっていますがなにィにィよ。
で、その仁吉にィにィのブリーダーさんのHEROさんから、昨日お土産に同人誌が届きました。一本木蛮さんの本「アツイホノオノゲンバ」です。なんとサイン入りギャーッ!HEROさーんありがとうございます〜!!
「アツイホノオノゲンバ」は「アオイホノオ」の舞台裏の話が色々。劇中で描かれている絵、少しだけど俳優さんも描いていたんですね。てっきり全部影武者って言うか、指先は差し替えとかCG的ななにか、かと思ってました。描けるようにがんばった俳優さんも凄いけど、指導した一本木さんも凄い〜。
どのページもすごく面白くて、一般の書店に並んでいてもいいんじゃないかなーもったいないなー。あと、DVDの特典につけるとか。「このシーンにはこんな苦労が…」とか思い出しながら、またドラマ観ようと思います。